サイトへ戻る
サイトへ戻る

ウェブ版美術手帖シリーズ「アートと法の基礎知識」バナナをテープで壁に貼り付けた作品を独占できるのか?著作権法の「似ている」と「似ていない」を消化する

by 弁護士 木村 剛大/Kodai Kimura

· 裁判例,アーティスト,著作権法,美術手帖,アイデアと表現

原告は作品の一部だけを取り上げて著作物だと主張できる?人工のバナナと本物のバナナの違いは著作権法の「似ている」「似ていない」の判断に重要?などなど、今回は著作権法の「似ている」と「似ていない」の判断手法について掘り下げて解説しています。ぜひご賞味ください!

 

 

 

 

 

 

読者登録
前へ
契約書ドラフティングとPlain Japanese(平易な日本語)~「ものとする。」の呪縛を解き放つ!~
次へ
ウェブ版美術手帖シリーズ「アートと法の基礎知識」パブリック・ドメインとなった作品は誰のもの?著作権消滅後の作品の権...
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK